『鬼滅の刃』のレビュー

あらすじ

野良鬼という存在に家族を殺され、唯一生き残った妹・禰豆子を「人の姿」で守るため、鬼狩りを始めた少年・竈門炭治郎の物語。大正時代、鬼に襲われる人々を救うため、鬼狩りの世界に身を置き、鬼殺隊と共に戦っていく。

感想

『鬼滅の刃』は、独特で美しい作画と、緻密な世界観が魅力的な作品である。作者・吾峠呼世晴氏が描き出す、日本古来の風景や衣装、刀の使い方など、細部に渡り綿密に描かれた世界観は、読者を魅了する。また、主人公たちの強い意志や、友情、家族愛が描かれており、切ないシーンも多く存在する。音楽も作品世界にマッチした、印象的なものである。

鬼殺隊の面々の個性も、それぞれにキャラクターがしっかりと描かれており、中でも本作を象徴する存在である「炭治郎」と「禰豆子」の兄妹愛には感動を覚える。また、敵である鬼たちにも個性的で、人間味あふれる描写があり、憎しみや哀しみが入り混じりながら描き出されている。

ストーリー展開は、緩急自在で、ドラマチックな展開になると、一気に引き込まれてしまう。また、時折挿入されるギャグシーンによって、一気に雰囲気が和らぐというのも本作まれな魅力である。

まとめ

『鬼滅の刃』は、緻密に描かれた世界観と、深い人間ドラマが魅力的な作品である。初めは少年の冒険物語と思っていたが、人間ドラマがしっかりと描かれ、大人も楽しめる作品へと成長していった。少し残酷な表現があるため、幅広い年齢層には向かないが、漫画が好きな方には是非一度読んでほしい作品である。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です